(社)食と腸と健康を考える会– category –
-
発酵の世界
麹菌の役割や種類
麹菌とは?? 麹菌とはどんなもの?? 麹菌(こうじきん)は、主にアスペルギルス属や麹菌属(こうじきんぞく)の菌類の総称で、発酵食品や酒類の製造に用いられることが多い微生物です。 麹菌は、澱粉や糖類を分解してアミノ酸や糖化物質などを生産し、そ... -
発酵の世界
発酵食品とは??
発酵食品とは??!! 発酵食品とは、微生物の働きによって発酵が進んだ食品のことを指します。発酵は、微生物が食品中の糖質や蛋白質を分解し、アルコール、有機酸、炭酸ガス、香気成分などを生成する過程です。代表的な発酵食品としては、以下のものがあ... -
食と腸と健康のお話
老化が始まる40歳からの食の注意点
40歳を過ぎると急激に新陳代謝が悪くなります。息切れ、抜け毛、白髪、老眼などが始まります。まず注意すべきは食生活です。不規則な食生活が原因だと考えられます。食べる食材に注意が必要です。「糖質の摂りすぎ」「パンや小麦の麺類中心の生活」などが... -
食と腸と健康のお話
ストレスに対するG A B A(ギャバ)の効果とは?
ストレスとはそもそも何でしょうか? ストレスとは外部から刺激を受けて発生する緊張状態のことを表しています。その主な外的要因は4つに分けられ、環境要因(騒音や天気など)、身体要因(睡眠不足や病気など)、心理要因(いろいろな悩みや不安)、そして仕事... -
発酵の世界
発酵食品を作り出す微生物
カビ・酵母菌・細菌 カビや細菌と聞くと「なんだかばい菌??」と考えてしまいがちですが、人間にとってとても有益な微生物であります。人間にとって有益な微生物とは?大きく分けると、カビ=麹菌(こうじきん)、細菌=乳酸菌、酢酸菌、納豆菌などが挙げら... -
食と腸と健康のお話
毛細血管と腸活
毛細血管の重要性 体を健康な状態に保つためには、毛細血管の重要性を理解し健康な血管を作る必要があります。毛細血管は体の隅々まで行き渡り必要な栄養や水分や酸素を体の細胞に運び、また、不必要になった老廃物や二酸化炭素や余分な水分を回収してくれ... -
食と腸と健康のお話
腸と認知症の関係性
高齢化社会の問題として認知症の問題がクローズアップされています。認知症は脳が壊死していくことで起こる病気の一種であります。その脳を守る役割を担っているのが「腸」だと言われています。健康的な生活を長く続けていくためには、いかに腸を大事にす... -
食と腸と健康のお話
アレルギーと腸の関係
アレルギーと腸の関係 現代人は成人になってもアレルギーに悩んでいる人が30%程度いると言われています。食物アレルギー、花粉症、ぜんそくなど多くのアレルギーが広がっています。昔は遺伝子的なものと考えられていましたが、今は成人になってもアレルギ... -
食と腸と健康のお話
現代人は食べ過ぎなのか?
飽食の時代の現代人の食べ過ぎに警笛!! 「飽食の時代」と言われる現在は、食べ過ぎや食品添加物まみれの工場で生産された食べ物を飽食し過ぎていることが生活習慣病と密接に関わっていると考えられます。そういう意味で、「1日3食」は本当に必要ではな... -
発酵の世界
発酵食品の歴史
発酵食品それは偶然の産物 人類の啓明期から仕留めた獲物を保管している間に、肉の味が変わってしまった時があります。多くは肉が腐ってしまったのですが、たまたま保管条件や保管期間がうまくいった時に、肉の味がとても美味しく感じたことがあったのです...
1