道をひらく 働き方のくふう

道をひらく 松下幸之助著

目次

働き方のくふう

額に汗して働く姿は尊い。
だがいつまでも額に汗して働くのは知恵のない話である。
それは東海道を、汽車にも乗らずやはり昔と同じようにテクテク歩いている姿に等しい。
東海道五十三次も徒歩から駕籠へ、駕籠から汽車へそして汽車から飛行機へと、日を追って進みつつある。
それは、日とともに、人の額の汗が少なくなる姿である。
そしてそこに人間生活の進歩の跡が見られるのではあるまいか。

人より一時間、よけいに働くことは尊い
努力である。
勤勉である。
だが、いままでよりも一時間少なく働いていままで以上の成果をあげることも、また尊い
そこに人間の働き方の進歩があるのではなかろうか。

それは創意がなくてはできない。
くふうがなくてはできない。
働くことは尊いがその働きにくふうがほしいのである。
創意がほしいのである。
額に汗することを讃えるのもいいが額に汗のない涼しい姿も讃えるべきであろう。

怠けろというのではない。
楽をするくふうをしろというのである
楽々働いてなおすばらしい成果があげられる働き方をおたがいにもっとくふうしたいというのである。そこから社会の繁栄も生まれてくるであろう。

今日は「働き方のくふう」です。

私は営業マンの頃こんな事をよく考えていました。「1日働らくだけで1ヶ月の営業成績を達成できないかな?」と、こんな楽ができないかも本気で考えていました。

額に汗を掻いて働くこともとても大事なことです。が、しかし同じ営業マンでも成績の違いはできてしまいます。ではこれはなぜかと言うと、もちろん最初に来るのは額に汗をかいた努力の差という事になるのかと思います。
では、同じ努力をしているのに差が出るときはどうでしょうか?
これは工夫の差と言わざるを得ないのかも知れません。

努力をすることはとても大事なことで、尊いことです。でも、その努力の上には創意工夫があってこそ初めて良い働き方になるのではないかと思います。
学生の頃を思い出すと、あまり勉強をしているように見えないのに成績の良い子がどのクラスにも1人や2人いてたと思います。
多分にその子たちは努力の方法を効率よく知っていたのではないかと思います。

怠けることはダメです。
でも、少しは楽をしながら成果をあげる方法を工夫することも必要かと思います。

実力の差は努力の差
実績の差は責任感の差
人格の差は苦労の差
判断力の差は情報の差
仕事の差は工夫の差

松下幸之助 仕事には哲学をもて

自分の技術を認識する

ぼくはこのあいだ、ある一つの器具を見たところ、何とこれはまずいなと思うたわけです。ぼくの目から見たら非常にまずいんですね。一流会社の堂々とした製品とは言えない。こんなものは信用を落とすと思うようなものなんです。とろこがそこの技術担当者は、これを平気で出している。それは認識していないわけですね。
つまり、自分の技術そのものを認識できているかどうか。あるいは自分の技術とよその技術とを対比した場合に、どれだけ劣っていてどれだけ進んでいるかという、対比認識もできていない。自己認識も対比認識もできていない、ということは競争相手に対する認識もない。こういう状態においてやっておれば、これはもう会社のためにならないことは決まっている。(昭和三十四年九月二十八日・松下電器技術関係幹部社員懇談会)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次